
春なので、タンポポを。
お花畑には女子達が似合います。

さて、今日は絵とは関係のないお話をひとつ。
新学期が始まるとママ達の話題は専ら、誰と同じクラスになったとか
どの先生が担任になったとかという情報交換になります。
どの先生がいいとか悪いとか、品評会さながらの下世話な状態です(;^_^A
誰だって評判の良い先生に担任になってもらいたいものですが、
学校の先生は選べるものではありません。
ママ友(う~んこの言葉も嫌いですが)は、ベテラン且、評判のよい先生が担任になりとっても喜んでいました。
まぁそれは結構な事なんですが、私の子どもの「先生は誰?」と聞くので「大卒の新任の先生だよ」
と言うと、嬉々として「残念でっした~♪」と言われてしまい、あまり人の言動を気にしない
私ですが久々にカチンときました。
まぁ、悪意があるわけでもなく、軽い一言だったのですが、それだけに本音だなぁと
実感できます。自分の子どもが優遇されていると感じているのはよろしいですが、
そんなこと言ってるあんたのほうが残念な人だよ!と叫びたい。
このセリフ、親友が言えば
「ひどいな、もう

。ええ先生かもしれへんやん~

」と笑って流せる程度のことです。
ここで腹立つということは、私はこの残念な人の事、やっぱ嫌いやったんやなぁと改めて確認。
親子というのは、自分一人の人間関係ではないところが厄介です。
あとは、人の振り見て我が振り直せですね。軽々しい発言で人をイヤな気持ちに
しないよう、自分も気をつけないとなぁと思いました。
つまらん愚痴を聞かせてしまってごめんなさい(*^_^*)
腹黒トークを吐いてスッキリです。
イラストは爽やかなんですが、文章が淀んでおります。
いや、せめて心の中のどっかには春の若草のような場所があってほしいものです。えへへ。

コメント
No title
前回の桜の子達にもですが、美しい絵に癒されます。
美少女(美少年も)が寄り添うのは良いものですね。
思えば今年に入って、たんぽぽは一回しか見ていない気がします。
自然に目を向ける気持ちの余裕が欲しいものです。
小学生の頃、親達から「良い」と評判だった先生にあたったこともありますが、
今思えば、そんなにいい先生じゃなかったと思う人もいましたね。
授業で問題解けないと怒り狂うとか、今じゃ考えられないような(苦笑)
それに新任の先生の方が真剣に教育に向き合ってくれるように思います。
2018-04-11 23:24 ひもたか URL 編集
No title
タンポポ他ちっちゃい花があちこち咲いてほわっとしております
獣耳美少女達のいちゃいちゃタイムはまた格別ですな
あー癒されるんじゃ~(*^¬^*)グヘヘヘヘ
先生ママ(仮)の人はこれからの人付き合いの
悪い意味の見本としてあらわれてくれたのかもしれませんね
もちろんこれからいろんな友好関係を築くために(^o^)v
新任ならさぞや先生は緊張されてますでしょう
ゆっくりゆったりと教師と生徒で学び会えるとよいですね(* ̄∇ ̄)ノ
2018-04-12 14:41 みけねころんそう URL 編集
No title
みどり爽やかな作品…ほっとしますね。
人物があえて(?)白抜きなので返って周囲との対比で際立つと言うか。
さり気なく入ってるブルーのラインは水路か小川か…。
ここをはっきり塗ってしまうとえらいこっちゃになりそうですけども綺麗ですね~。ゴイスーです。
うーむ…ママ友とかってあんまり良い話聞かないですよね…(汗)
ネガティブな話聞くたびに「なんでそうなっちゃうのかな~…」って感じます。
人の親に、主婦になったからと言っても人間性が残念な人が多いのか…。
若い教員の方は確かに教え方はぎこちないかもですけど、
すれてない分気持ちはピュアだと思うんですけど…どうなんでしょうね。
僕は小中高と担任になった教員で好きになった人は居ませんでした(汗)
唯一、高校時代の校長は好きで、唯一「先生」と呼べる方でした。よくどつかれましたけど( ̄▽ ̄;)
2018-04-12 18:56 いぬふりゃ☆ URL 編集
ひもたかさま
暴力、暴言は当たり前でしたね~、確かに今では
考えられない(;^_^A
いつまでも子供の心に良い思い出として残る先生が
一番いい先生なんでしょうね~。経験値だけでは測れないものです。
たんぽぽ、菜の花、水仙もゆっくり眺めている暇もなく春が過ぎていきます。
こんな慌ただしい春の日々もまた、思い出になるのかもしれませんね~(*^_^*)
いつもコメントありがとうございます。
2018-04-12 19:53 umi URL 編集
みけねこさま
なんなら、もう娘とか息子とか言ってもいいくらいなのです。
そう思った時、新任先生の親御さんもきっと
同じように自分の子どもを心配されているんだろうなとか考えちゃいます(;^_^A
>ゆっくりゆったりと教師と生徒で学び会えるとよいですね(* ̄∇ ̄)ノ
なんて、温かい言葉( ;∀;)みんながみけねこさんのように優しい気持ちだといいのに!
たんぽぽイラストは最近お気に入りに猫耳ちゃん達です
猫耳ってなんでこんなかわいいのかしら(≧▽≦)
2018-04-12 20:14 umi URL 編集
No title
花溢れる季節ですね。
担任の先生は評判はあてになりません。相性ですから。
若い先生の方が擦れてなくて一生懸命だったりします。
ベテランはマンネリ化してますしね。
2018-04-12 21:20 すてら URL 編集
いぬふりゃさま
いろんなものが飛んでいますが、晴れた春の日は
なんだか爽やかな気持ちになれます。
人物の白抜きや、後ろでこっそり流れている水路まで
よく見てくださって嬉しいです。
イラストは脳内世界の転写なので、気持ち良い感じの嘘が描ければいいなと
思っています。
>唯一、高校時代の校長は好きで、唯一「先生」と呼べる方でした。よくどつかれましたけど( ̄▽ ̄;)
ふふふ、いいお話ですね。学生時代を通して一人でもそんな先生に出逢える事は幸運だと思いますよ。
きっと、その校長先生もいぬふりゃさんの事、今でも、覚えていらっしゃると思います。
2018-04-13 11:01 umi URL 編集
すてらさま
光も優しくて、モチーフになるお花も近所でで勝手に
咲き乱れてくれているのが楽しいです。
先生はとかく、教師になって何年目かという事が評価基準になっていますよね(+_+)
なるほど、相性は大切かもしれません。子供が好きになる
熱血新米先生だといいなぁ。
2018-04-13 11:06 umi URL 編集
No title
タンポポ畑でかわゆいけもみみ少女たちがキャッキャウフフ・・・!!
ま、混ざりたい・・いや、こっそり眺めていたい!!
あ~~可愛い・・・❤眼福です❤❤
ママ友さんの一言、これはカチンときますね~( ̄∇ ̄;)
なんというか、こちらは特に先生にこだわっていないのに
勝手に張り合ってマウンティングされてる感じが
伝わってきます・・・
先生って、若さや経験に関係なく、こどもとの相性のほうが
大事な気がします(*´∨`*)
2018-04-13 13:54 虹きゅーぶ URL 編集
虹きゅーぶさま
お花畑にラブリーな女子達、うーん描いててこんな
楽しいものはないですね。
このカチンって気持ち。
わかっていただけましたか?主婦にはあるある話かもしれませんねぇ。
そうですそうです。
この勝手に張り合ってくる人ってどこでもいて厄介です(;^_^A
本人同士というか大人同士なら「知らんがな」と受け流せますが
子供を巻き込まれると・・・なかなか感情的になってしまうものです。
虹きゅーぶさんのおっしゃるとおり大切なのは相性です。
コメントありがとうございました(#^.^#)
2018-04-13 14:31 umi URL 編集
No title
いいですねえ〜♪ くぅううう♪っと胸がしめつけられますv
「ママ友」の響きは確かにあまり好きではありませんが、簡単にその存在を伝えやすいってのがあるので書いちゃうことはあります(^^;)
あ〜そうかあ…そんなママさんもやっぱりいるんだなあ…
教育熱心なママさんが周りにいないためか、そんなカチンとくる人に遭遇はしないです(@@;)
「“家庭訪問で差をつけるママ”がいる」という話は聞きましたが笑
どうやって差をつけるんだろう;
2018-04-13 23:11 ぴょん吉 URL 編集
ぴょん吉さま
卒業や新しい出会い、美しい花達(*^_^*)
ママ友、確かに便利な言葉かもしれませんね。
“子供の学校つながりの母親の知り合い”だと長いし、なんか堅苦しい。
>「“家庭訪問で差をつけるママ”がいる」
(笑)これ、なんか面白い感じですね、なになに?どんな事をするのやら。
ハニートラップ?でも女性の先生なら、う~ん、なんだろう。
親戚に教育委員会の人間がいるザマスと、圧力をかける・・・よりも
先生と仲良くなるほうが得かも、ビジネス仲良し・・・うーん腹黒い事しか
思い浮かびません(;^_^A
2018-04-14 15:18 umi URL 編集